令和4年度
第70回日本PTA全国研究大会 山形大会 参加報告書
今年度、清田区P連より3名(長﨑会長・平沢副会長・佐々木副会長)が参加いたしました。就航便の都合で、厳しい行程でしたが、有意義な大会参加となりました。報告書ができましたので、HP上でもご報告いたします。
令和4年度
第69回 日本PTA北海道ブロック研究大会
オホーツク北見大会 第三次案内
今年度の「道Pオホーツク北見大会」は、ウェブ開催となり、無料でどなたでも視聴可能となりますので、気軽にご参加ください。
なお、配信は、 分科会 ・・・・・・・・10月8日(土)~12月末
全体会・記念講演 ・・・10月9日(日)当日限定
となりますので、ご注意ください。
また、清田区P連は、第一分科会「組織・運営」で、『PTAとコミュニティスクール ~地域とともにある学校づくり~』のテーマの下、提言発表を担当しています。
清田区各単Pにもアンケートにご協力いただいたり、取材・調査を重ね、当会佐藤大輔副会長に提言発表を担ってもらいました。
🔶今年度も、後半期に入りました。コロナ禍感染状況を踏まえての活動は変わっていませんが、ウィズコロナでの活動が定着してきており、今のところ予定を順調に消化できています。しかし、学校現場では相変わらず予断を許さない状況との情報もあり、一層注意を重ねての活動を進めてまいります。
「親子ふれあい事業<大倉山シャンツェから札幌の街を見よう!>」のミュージアム入場&リフトチケット配付から3ヶ月が経過しましたが、昨年に比べ、報告書「メモリーレポート」の集まりが思わしくありません。参加された際には速やかにご報告をお願いいたします。
10/8(土)~16(日) の清田区役所4Fスカイウェイでの展示会が終了いたしました。作品の返却と色紙(標語の入賞作品)は、賞状・副賞と共に該当校へお届けしますが、11月中旬以降になる予定です。
10/26(水)の『研修大会』は、新さっぽろアークシティホテル、10:00~開催予定で、参加申込者には、すでに2次案内(入場整理券&座席連絡)を配付済みです。なお、座席にまだ余裕がありますので区P連事務局に直接お問い合わせ(お申し込み)ください。