ご参会の皆さま、ご協力ありがとうございました。
■リアル会場 申込数 37名 当日実参加者 31名
■ウェブ会場 申込数 23名 当日実参加者 12名
講師の方には、フェースシールドの着用をお願いしました。
加えて会場の照明をやや押さえましたので、
講師の皆さんのお顔を正確にお伝え出来ないのが残念です。
PART1 解 説
ネット&ZOOM
~学校が使えない時のPTA活動のために~
PART1‐1 解 説 ヤマダ電機 家電住まいる館 清田店
店 長 石井 学 さん
PC営業 堀 達雄 さん
我が家のネット環境―その準備に必要な機器は?
▲いつもとは勝手の違うPCカメラに向かってご挨拶ー石井店長さん
▲ルータの実物を提示して堀さんの解説ー「困ったら遠慮なくご相談ください。」
PART1‐2 解 説 ヴァンガードネットワークス
ICTコンサルタント 山崎 寛史 さん
ZOOM―その基本的な使い方と留意点
▲「一番の壁 ZOOMアプリのインストールについて詳しくお話します。」
▲「会議の入り方と留意点について、基本的なことをお伝えします。」
PART2 提 言 星槎道都大学 由水 伸 教授
これからの地域社会とPTA活動
~ウィズコロナの学校教育とPTA活動を考える~
▲「23年前見たアメリカのICT教育が今日のGAFAの素地を生んだ。」
▲「私たちもネット環境を地域の皆さんの協力を得て道内各地に作りましたが…。」
▲「GAGAスクール構想でこれからの学校教育は変ります。」
▲「組織の中で進んで取り組むのは15%。シンプルでだれでも1,2の3で使えることが成功のもと。……PTA活動も!。」
■舞台裏では■■■ 講師打合せ直前10分前
「さっきまで動いていたメインカメラが、なぜPCに認識されないんだ⁉」
⇒7人の知恵を足しても解決ならず。
急遽 会場レイアウトを変更してPCカメラのみで配信へ!